2024/05/20
長野県で平屋を建てる時に知っておきたい知識
私たちトモノ建築設計事務所の建築エリア(佐久市・佐久穂町・軽井沢町・御代田町・小諸市・上田市など)では多くのお客様が平屋の住宅を希望され、実際に建築することが多々あります。
ほぼ毎日開催している「無料相談会」では、皆さん恐る恐る「平屋って高いですか?」「平屋だと2階建てよりコスパ悪いですか?」と質問いただくことが多くあります。皆さん、平屋=高いと思い込んでいるケースが散見されます。実は2階建てと平屋の家を比較した際に、単純に平屋が高い!というわけではありません。
平屋と2階建ての価格比較をする際には抑えておくべき条件があります。トモノ建築設計事務所ではしっかりと2階建てと平屋のコスト差を説明し、特徴を理解した上でご判断されることをおすすめしています。
大事な前提条件 平屋の方が家の面積は小さくて済むことが多いです
平屋、2階建ての比較をする際に、すごく重要な前提の知識、
それは同じご家族のご要望を叶える注文住宅を建てる場合、2階建てよりも平屋の方が必要な家の面積が少なくなる傾向が高いことです。
え、家が小さくなってしまうの?と思われるかもしれませんが、実際に有効活用できる面積に差は出ません。建物の特性上面積が小さくなるのです。
面積が少なくなる代表的な理由を挙げると平屋には階段が必要ないたためその分の面積が削減できる点があります。階段の面積を0.75坪と仮定した場合、
1階部分で0.75坪、2階部分も同様に0.75坪は使えないスペースとなりますので、都合階段だけで1.5坪の面積が必要ないことになります。
間取りによっては、階段前の廊下部分やホールの部分も必要がなくなるため、平均的には2~2.5坪ほどの差が生じます。
↑赤い部分が平屋だとほぼ存在しないスペース
また、平屋の間取りの場合、各部屋へのアクセスは大きく取ったLDKなどから確保するケースが多いです。このような間取りであれば廊下を削減することができるため、非常に効率的な間取りとなります。
2階建ての場合は、階段を上り切った部分にホールを設け、そこから各居室への入り口までの通路も必要となりますので、平屋のような超効率的な動線を確保するのは難しいです。
この廊下部分の面積も参入するとなると、平屋と二階建てでは居住に係る面積部分は変わらないままに、建築時の施工面積は削減できるはずです。
もちろん、ご要望する間取りにもよるのですが、大きな傾向として平屋の方が効率的な間取りになり、必要面積が少なくなることは知識として重要となります。
平屋高い論は、同面積で比較するから起こる現象
他方、世の中の情報を見てみると2階建てよりも平屋の方が建築コストが高くなると断定されている情報が散見されます。ほとんどの方々はこのような情報を見て、平屋の方が高くなると判断されているようです。
内容としては、同一面積の家を建てる際に、2階建てと平屋では基礎・屋根といったコスト的に大きな割合を占める範囲が増えるため金額が増加するというものです。
30坪の平屋と、30坪の2階建て(1階15坪+2階15坪)の比較であれば、前述した通り
基礎・屋根といった金額が張る部分の面積が大きくなるため、平屋の方が高くなります。
(ただし、外壁面積は少なくなることは考慮する必要があります)
しかし、実際には実質の有効面積で比較すると、平屋の方は27~28坪ほどになるはずです。金額比較をする際には、この面積考慮をしておく必要があります。
面積差を考慮しても差分は埋まらないかもしれませんが、同面積での単純比較よりも差は小さく、検討してみる価値はあると考えます。
平屋だけにかかってくるコスト
建物だけで考えると思ったよりも差が小さい、二階建てと平屋の差額ですが、実際には平屋特有のコスト増要因もありますので、建築の際にはそのあたりも考慮しておく必要があります。
以下に、代表的なコスト増の要因を列挙いたします。
▪土地面積
既に土地を保有している方などには関係ないですが、これから土地を購入する方であれば、購入する土地面積が大きくなり
その分コストが増加することが考えられます。
建物を建築する際には土地の大きさに対して建築面積や容積を規定する、建蔽率・容積率といった法規制がかかってきます。
2階建てに比べて平屋は1階部分が大きくなりますので、簡易的にお伝えすると土地の大きさに対しての建蔽率が大きくなる可能性が高くなります。
ただし、長野県での建築であれば分譲地であっても土地面積がある程度広く造成されていたりします。そのため、建蔽率の問題で土地面積がクローズアップされることはほぼ有りません。
それよりも問題になるのは、平屋にすることにより敷地に対して占める建物サイズが増えることにより、必要な駐車台数が確保できるのか?
庭などを求める際に、好みの庭サイズが取れるのかどうか?などが問題なることが多いです。
この辺りはお客様の志向性の問題でもありますが、特に気になされない場合は2階建てと同サイズの敷地でも建築することはできますので、
平屋だからとにかく広い土地が必要というわけではありません。
▪固定資産税
土地が大きくなれば固定資産税が増額します。平屋建築によって土地が大きくなるのであれば支払う固定資産税は増加することになります。
外壁・屋根が増加するため固定資産税が増加するという記述も多く見ますが、
同面積での比較であれば、外壁面積は平屋の方が少なくなり、屋根面積は増加するため、
一概に平屋だからと言って建物部分での固定資産税が増えることは無いと思いますが、税金の算出については各行政の調査員の方々によるチェックによって行われますので、何とも言えないところです。
※本稿では一般的な知識として税金の記述をしております。税金についての具体的な税務相談は税理士の独占業務ですので、試算等は税理士にご相談ください。
平屋だから実現できるメリットもあります。
平屋特有の増額要因をお伝えしましたが、反対に平屋だからこそ将来的に安価に済むであろうコストなどもあり、平屋ならではのメリットもあります。
▪将来的なメンテナンスコストが安価に済む可能性が高い
家は建築後にも定期的にメンテナンスが必要となります。数年に一度のメンテナンスから、15年~20年に一度ほどの大規模な修繕まで範囲は様々です。
2階建ての場合、屋根や2階部分の外壁を修繕しようとすると必ず足場が必要となりますが、平屋の場合であれば軽微なチェック等には
足場を組まず行うこともできます。
外壁・屋根の塗り替え時には平屋でも足場を組むことをおすすめしますが、その際にも2階建てに比べ平屋のほうが足場代も安価に
済むことが多いです。
将来的なメンテナンスコストは平屋の方が安く済む可能性は高いです。
▪屋根面積が大きいので太陽光発電を大容量設置できる
屋根の面積が非常に大きくなりますので、太陽光発電を設置する際には2階建てに比べて大容量の設置が可能となります。
近年、高騰する電気代が社会問題にもなりました。
太陽光発電を代表とする創エネ設備はご自宅でエネルギーを作り、消費することにより電気代を抑えることができる設備です。
2階建てに対して平屋は屋根面積が大きく取れますので、太陽光発電システムをたくさん乗せたいときには屋根の大きさがメリットとなります。
このように平屋と2階建ての比較では、単純な価格差だけではなく、それぞれのメリットデメリットを比較することが重要になります。
特に、2階建てと平屋では同じ要望の家の間取りを造ったとしても、必要面積数が異なる点は覚えておいてください。
価格比較の際に必ず必要となる視点です。
トモノ建築設計事務所ではほぼ毎日無料相談会を行っております。
平屋の住宅を検討してみたいがどうしたらよいのかわからない?という方は、ぜひ無料相談会にお申し込みください。
* * * * * * * * * * *
長野県 北信 東信地域・長野市・上田市・東御市・小諸市・佐久市・軽井沢町で設計士とつくる注文住宅 新築一戸建て デザイン住宅 は住宅会社・工務店のトモノにご相談ください。