カタログ請求 詳しくはこちらから リンクバナー

オンライン相談 詳しくはこちらから リンクバナー

無料相談会 詳しくはこちらから リンクバナー

設計士とつくるデザイナーズ住宅を、身近に、手軽に

カタログ請求 詳しくはこちらから リンクバナー

オンライン相談 詳しくはこちらから リンクバナー

無料相談会 詳しくはこちらから リンクバナー

メニューを開く

columnコラム

一覧へ

2024/12/23

長期優良住宅とは

 

長期優良住宅:長く快適に暮らすための家

 

長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で住み続けられるよう、国が定めた厳しい基準をクリアした住宅のことです。2009年に「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づいて施行されました。長期にわたって優良な状態を維持するための基準を満たす住宅が「長期優良住宅」として認定され、その普及を図ることを目的としています。構造や設備の耐久性はもちろん、間取りの変更のしやすさなど、将来を見据えた設計が求められます。

 

**メリット**

品質と耐久性の向上

長期優良住宅は、耐震性や省エネルギー性能などが高い基準で設計されており、長期間にわたって安全かつ快適に住み続けることができます。これにより、地震や台風などの自然災害に対する耐性が高まります。

 

税制優遇

登録免許税や不動産取得税、固定資産税など、様々な税制優遇が受けられます。住宅ローン減税の控除期間延長や住宅ローン金利の優遇なども利用できます。

 

資産価値の維持

長期優良住宅は、時間が経つにつれて劣化しにくいとされているため、資産価値の維持につながります。長期的に見ても安心して住み続けられるだけでなく、将来的な売却時にも有利に働くことがあります。将来、住み替えや売却を検討している方にもおすすめです。

 

住宅ローン控除の拡充

一般的な住宅に比べて、控除期間が延長されるなどの優遇措置があります。

 

快適な住環境

断熱性や気密性に優れているため、夏は涼しく冬は暖かい、快適な居住空間を実現できます。光熱費の削減にもつながります。

 

環境への貢献

エネルギー効率の高い設計により、二酸化炭素排出量が削減され、環境に優しい暮らしが実現します。省エネ性の高い設備を利用することで、ランニングコストの削減にもつながります。

 

**デメリット**

 

建築コストの増加

厳しい基準を満たすための設計や施工が必要となるため、一般的な住宅に比べて建築コストが高くなることがあります。しかし前述のとおり、税制上の優遇措置を受けられます。

 

申請手続きの手間

認定を受けるためには、所定の書類を準備し、申請手続きを行う必要があります。専門家のサポートが必要となる場合もあります。

 

自由度の制限

一定の基準を満たすために設計や施工に制約が生じる可能性があります。自分の理想のデザインや構造を住宅に取り入れることが難しくなる可能性もあります。

 

メンテナンスの重要性

長期にわたり性能を維持するためには、定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。

 

 

 

長期優良住宅は、初期費用は高くなりますが、長期的な視点で見ると、経済的にも精神的にもメリットが大きいと言えるでしょう。

将来的にわたり安心して暮らせる家づくりを目指すのであれば、検討する価値は大いにあります。

 

さらに詳しく知りたい方は、毎週土日も平日も、ほぼ毎日開催中の無料相談へお越しください。

無料相談会予約フォーム☞

 

 

* * * * * * * * * * *

 

 

長野県 北信 東信地域・長野市・上田市・東御市・小諸市・佐久市・軽井沢町で設計士とつくる注文住宅 新築一戸建て デザイン住宅 は住宅会社・工務店のトモノにご相談ください。

一覧へ

CONTACT お問い合わせ CONTACT お問い合わせ

トモノの家づくりに興味がある方は
「来店予約をしたいのですが    

お気軽にお問い合わせください

tel.0267-888-7350 tel.0267-888-7350

Welcome!

Welcome!

トモノ スタッフ 写真

ページの先頭へ戻る