カタログ請求 詳しくはこちらから リンクバナー

オンライン相談 詳しくはこちらから リンクバナー

無料相談会 詳しくはこちらから リンクバナー

設計士とつくるデザイナーズ住宅を、身近に、手軽に

カタログ請求 詳しくはこちらから リンクバナー

オンライン相談 詳しくはこちらから リンクバナー

無料相談会 詳しくはこちらから リンクバナー

メニューを開く

columnコラム

一覧へ

2025/03/03

構造計算と耐震等級について解説します

構造計算と耐震等級は、建物の安全性と耐震性能を確保するために非常に重要な要素です。

以下、それぞれの概念について詳しく説明します。

 

構造計算とは

 

建物を設計する上で、地震や台風などの外的力や、建物自身の重さによる負荷に耐えられるかを計算することを構造計算と言います。

具体的には、柱や梁などの構造材の太さや配置、接合部の強度などを計算し、安全性を確保します。

構造計算は、建築基準法で義務付けられており、建物の規模や用途によって、以下の3つのレベルに分けられます。

 

構造計算省略

小規模な住宅など、一定の条件を満たす建物は構造計算を省略できます。

壁量計算

木造2階建て以下の比較的小さな建物で行われる簡易的な計算方法です。主要な壁の量で耐力の大枠を計算します。

許容応力度計算

規模の大きな建物や複雑な形状の建物で行われる詳細な計算方法です。材料の強度に基づき、部材ごとに詳細な計算を行います。

 

耐震等級と構造計算の関連

耐震等級は、構造計算の結果を基に設定されます。耐震等級は1から3までのランクがあり、それぞれのランクは地震に対する耐性が決まっています。構造計算によって算出されたデータを用いて、建物がどの耐震等級に相当するのかを評価します。

 

 

 

耐震等級について解説します

 

耐震等級は、日本の建築基準法に基づく建物の耐震性能を評価するための基準です。地震が多発する日本において、建物が地震に対してどれだけの耐性を持つかは非常に重要な問題です。

 

 

耐震等級は、建物が地震にどの程度耐えられるかを示す指標であり、主に住宅の安全性を評価する際に使用されます。

耐震等級は1から3までの等級に分類され、それぞれの等級は次のような意味を持っています。

 

耐震等級の種類と性能

等級名称性能説明
等級1建築基準法レベル倒壊しない最低限のレベル建築基準法で定められた最低限の耐震性能。震度6強~7程度の地震でも倒壊は免れるが、損傷を受ける可能性が高い。
等級2等級1の1.25倍一定レベル以上の耐震性等級1で想定される地震に対して、損傷を抑えることを目的としたレベル。一般的な住宅はこのレベルが多い。
等級3等級1の1.5倍最高レベルの耐震性等級1で想定される地震に対して、倒壊や損傷を最小限に抑えることを目的とした、最も高いレベル。大地震後も住み続けられることを目指している。消防署や警察署など、災害時でも機能が求められる重要な施設に適用されます。

 

耐震等級のメリット・デメリット

 

メリット

 

等級メリット
等級1・ 建築コストを抑えられる。
等級2・ 等級1よりも地震に強く、安心感を得られる。 ・ 住宅ローン控除などの優遇制度を受けられる場合がある。
等級3・ 大地震後も住み続けられる可能性が高く、安心感が最も高い。 ・ 建物の資産価値を維持しやすい。 ・ 固定資産税の減税制度を受けられる場合がある。

 

デメリット

 

等級デメリット
等級1・ 大地震で損傷する可能性が高く、修繕費用がかかる場合がある。 ・ 将来的に売却する際、不利になる可能性がある。
等級2・ 等級1よりも建築コストがかかる。
等級3・ 等級1や2と比べて、建築コストが高くなる。 ・ 設計の自由度が制限される場合もある。

 

 

耐震等級の確認方法

住宅の耐震等級は、以下の方法で確認できます。

  • 設計図書を確認する: 設計図書には、耐震等級に関する記載があります。
  • 建築会社に問い合わせる: 建築会社に問い合わせれば、耐震等級について教えてくれます。
  • 住宅性能表示制度を利用する: 住宅性能表示制度を利用すると、耐震等級を含む住宅の性能を客観的に評価することができます。

 

まとめ

『地震大国日本』と呼ばれるほど地震が多く、世界で発生する地震の2割が日本周辺で発生しています。

耐震等級は、日本の家づくりにおいて重要な要素の一つです。

ご自身とご家族を守る家です、適切な耐震等級の住宅を選びましょう。

 

 

* * * * * * * * * * *

 

 

長野県 北信 東信地域・長野市・上田市・東御市・小諸市・佐久市・軽井沢町で設計士とつくる注文住宅 新築一戸建て デザイン住宅 は住宅会社・工務店のトモノにご相談ください。

一覧へ

CONTACT お問い合わせ CONTACT お問い合わせ

トモノの家づくりに興味がある方は
「来店予約をしたいのですが    

お気軽にお問い合わせください

tel.0267-888-7350 tel.0267-888-7350

Welcome!

Welcome!

トモノ スタッフ 写真

ページの先頭へ戻る